正社員
採用人数 | 今年度予定:2~4名 昨年度実績(見込):2名 |
---|---|
初年度年収例 | 大学・大学院卒、家賃6万未満の場合 グループホーム:約360万 日中事業所:約320万 ※月収例については給与・福利厚生(待遇)参照 |
選考例 | 説明会:随時 面接:随時 内々定:随時 |
応募・選考時 提出書類 |
応募については本部までご連絡下さい 作文「私が福祉職場を選んだ理由」400字詰め原稿用紙4枚程度 履歴書、健康診断書 |
その他のポイント | 法人女性管理職比率50%以上、女性役員在籍、資格取得奨励金あり、平均残業時間が月15時間以内、転居を伴う転勤なし |
募集要項
求める人物像・選考基準
全学部・全学科の方が対象です。
「障がいのある方の力になりたい」という気持ちが何よりの資格。
未経験からで全く問題ありません。
介護関連の資格は入社後に取得して頂ければOK。
講習料貸付制度など資格取得支援も行っています。
もちろん、介護系を専攻されていた方や、介護関連の資格をお持ちの方は歓迎します。
◆以下に当てはまる方はご応募ください◆
- “自分にしかできない介護”を実現したい方
- ボランティアではなく仕事として福祉と向き合いたい方
- 地域社会に貢献したい方
- 誰かの役に立つことが、幸せに感じる方
募集概要
職種
障がいのある方の日常を支えるサポートスタッフ(生活支援員)
仕事内容
通所施設やグループホームにおいて知的・身体的に障がいを持つ方々の生活支援や余暇活動支援をお願いします。
資格はなくても大丈夫です。入社後に支援制度を活かしながら取得してください。地域イベントへの参加や、旅行に出かけることもありますよ!
【具体的には】
生活の場(グループホーム)においては職員ひとりにつき2名ほどの入居者の方を担当して、料理や洗濯などを支援します。
日中事業所(通所施設)においては、1:1、あるいは少人数体制でフード班や作業班での生産活動を支援したり、時にはレクリエーション活動を職員も一緒に楽しみます。
勤務地
名古屋市北区・守山区
勤務時間
1日7.75時間、年間1916時間
年間休日115日
※夜勤を伴う施設もあり
新入社員インタビュー
2018年に入社したNさん(愛知某大学・福祉貢献学部・福祉貢献学科卒)と、Yさん(某大学・社会福祉学部・社会福祉学科卒)にインタビューしました。
――現在、従事している仕事について教えてください。
(Nさん)知的障がい、自閉症、精神障がいなどの障がい者さんたちの見守りや活動、生活の付き添いをしています。午前と午後で仕事をするんですが、風船の留め具を付けたり、結束バンドをまとめて束にしたりと、内職のような仕事もありますね。金曜の午後はレクリエーションでお菓子作りをしています。利用者さんからとても人気なんですよ。
(Yさん) 私は重度の利用者さんの通所で生活支援員として働いています。車イスの方が多いですが、皆さんとっても元気ですね。仕事と言っても、「普段の生活の支援」という感じ。朝10:30くらいに利用者さんが続々いらっしゃるので、お茶の時間から始まって、午前の活動、トイレ休憩、ご飯準備、昼食、午後の活動、片づけ、休憩、そして15:30にご自宅に送迎する、といった流れです。私のところでもレクリエーションがあって、最近では今度参加するお祭りで販売するメロンパンを作りました。この前作ったのはチョコチップ入りで、とっても美味しいんです!他にもカラオケや自分たちの昼食の食材を切ったりする簡単な調理実習をしたり、地域交流などの様々な活動が企画されるので利用者さんと一緒に参加したりしています。
――福祉に興味を持ったきっかけは?
(Nさん)私は高校の時に、尊敬していた先生から福祉の仕事に向いていると言われた事がきっかけでした。自分で言うのも何なんですけど、友達にも一緒にいると安心するって言われるので、そういう所を見て言ってくれたのかな、と(笑) 自分の事を理解してくれている先生が言うなら…って素直に受け止めれましたね。Yさんはどうですか?
(Yさん) 私も高校の時でした。将来やりたいことがわからず、大学選びに迷っていたら友達が、「福祉の仕事はこれから需要が高いらしいよ」って。ちょっと現実的な理由でしょ(笑) でも、それから興味を持ちましたね。
――どうして名北福祉会を選んだんですか?
(Yさん) 実習の時の雰囲気が良かったんです。ほかの施設でも実習を受けたんですが、名北福祉会で体験した事が印象的で…。
(Nさん)どんな体験をされたんですか?
(Yさん)私が実習をしていた時に、ほかの利用者さんと一緒に行動するのが苦手な方がいたんです。そういう時 って、なんとかしてみんなと行動を合わせるようにするのかなって思ってましたが、名北福祉会は違いました。職員さんが寄り添って、その人のペースややりたい事に合わせていたんです。その対応がとても印象的で、ここなら利用者さんの個性を受け止めて、一人ひとりに合わせた福祉を形にすることができそうだって思えたんです。
(Nさん)素敵ですね。私も職場の雰囲気がいいところがいいなと思って、候補にしていた施設すべてで実習を受けました。その中でも名北福祉会がいちばん温かさを感じたんです。特に印象的だったのが、利用者さんが生き生きと目を輝かせていて、自分のやりたい事や役割をはっきり自覚して自発的に活動に参加していたところ。名北福祉会の個性を大切にするといった取り組みが利用者さんにも伝わっているんですね。
――働きがいを感じる瞬間はありますか?
(Yさん)利用者さんと仲良くなれた時が一番嬉しいです!
(Nさん)わかります!最初はなかなか信用してもらえなくて、話を聞いてもらえなかったりと悲しい事もありましたが、だんだん仲良くなれるのが嬉しいですよね。
(Yさん)そうなんですよ。毎日笑顔で声を掛けたり、逆に関わりすぎないようにしたり…利用者さん一人ひとりに合った接し方を試して実践していくと、段々と打ち解けてもらえるんですよね。笑顔を返してもらえるようになったり、表情で気持ちを汲み取ることができたりしていくと、本当に嬉しくなりますよね。
――逆に大変なこと、難しさを感じることは?
(Yさん)最初は全然利用者さんの力になれなくて辛く感じる事もありましたが、焦らず時間をかけて関わることで乗り越えました。
(Nさん)私も入ったばかりのときは、利用者さんの事をよく知らない状態だったので、難しく感じました。でも、利用者さんとの関係性が築けると、何をしてほしいか、何がしたいかというのが分かってきて、スムーズにサポートできるようになるんですよね。そうなるためには、ひたすら先輩に相談したり、先輩の接し方を真似したり、を繰り返して、解決していきました。
――ありがとうございました!
給与・福利厚生(待遇)
給与 | ◆初任給 【大学・大学院卒】月給20万9,000円(一律処遇改善手当込み)~+諸手当 ◆月収例:大学・大学院卒、家賃6万未満の場合 【グループホーム】24万3,000円+諸手当 月給20万9,000円+住宅手当4,000円+夜勤手当3万(1回5,000円、月6回)+諸手当 【日中事業所】21万3,000円+諸手当 月給20万9,000円+住宅手当4,000円+諸手当 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当(規定支給) 夜勤手当 5,000円~ 残業手当 扶養手当 住宅手当 被服手当(年1回5,000円) 食事補助 資格手当 年度末手当(2019年度実績:1人あたり10万円) ★資格等の講習料貸付制度有 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) 計3ヶ月分 |
休日休暇 | 【休日】 年間115日 【休暇】 有給休暇(取得しやすい環境です) 慶弔休暇 育児休暇(女性だけでなく男性も取得実績あり) |
保険 | 健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 |
その他 | 服装自由 動きやすい服装で勤務してください。 退職金制度有り |
試用期間 | 3ヶ月あり(給与など変動なし) |